さくらハイヤー グループ
さくらハイヤー・第一.第二.第三さくら交通
配車センター 088-831-8088
統括事務所 088-833-0723
e-mail info@sakura-hi.com
HOME > ど〜も ど〜も おじぞうさん
トップページ ご挨拶 会社概要 ラインアップ さくらコーナー ベンリ君サービス 乗務員募集 リンク
おすすめ観光コース 四国88ヶ所巡り 土佐の見どころ KABUKI 土佐のいごっそう 土佐の祭り 土佐の「道の駅」 サイトマップ
   ど〜も ど〜も おじぞうさん  

 
青い空、青い海、山が立ち、川が流れ、そこにはおじぞうさんが・・・・・・。
民話の里をゆっくり ゆっくり訪ねてみるのもいいものです。
おひろめ(御利益を頂いたお礼の報告)を読ませていただくと、
何かほのぼのとゆったりした気持ちになるのは、おじぞうさんだからでしょうか。
 
砂地の地蔵 高須 八頭さま 南元町
しばてん地蔵 五台山 おさすり地蔵 孕西町
ささっ様 五台山 正吉公さま みづき
ひとこと地蔵 五台山 石川さま 城山町
梅見地蔵 一宮 ちよ地蔵 朝倉丙
のつごさま 薊野 弥勒大明神 高岡町
かぶと地蔵 前里 だるま大師堂 神田
一文橋地蔵 南金田 三本杉地蔵 一ツ橋
お多賀さん 宝永町 いし様 仁井田
釣船さま はりまや橋 国沢地蔵 桜馬場
薫的さま 洞ヶ島 延明地蔵 潮新町
千代丸さま 山ノ端町 寅さん地蔵 安芸市

ページのトップへ

 
・砂地の地蔵(水難、水害防止)
新国分川橋の東詰を堤防沿いに北、突き当りを東に折れた所に小さな地蔵堂があります。

 
・しばてん地蔵(災難よけ、交通安全)
五台山橋の南詰を下田川沿いに東、大きなエノキの所にお堂があります。
土佐の妖怪で5〜6歳くらいの男の子。力が強く、すばしっこく相撲が大好きなのです。

 
・ささっ様(足の痛み)
青柳橋の東詰を北。
江戸時代の佐々覚左衛門という人。
船を止めた鱶
(フカ)を矢でもって退散させたが、江戸づとめが終わって土佐へもどる大坂の宿で鱶の口に矢が突き刺さった骨を足げにして若くして命を落としたという。

 
・ひとこと地蔵(ひとことの願い)
四国霊場31番札所、竹林寺の五重搭の左手にお堂があります。
一生に一つだけのお願いをするのですが・・・
心配しなくてもいいと思うのですがひとつだけなのです。

 
・梅見地蔵(首から上の病気)
四国霊場30番札所、善楽寺にあります。
今は参道の南側「子安地蔵堂」の東側に移転していますが、昔はお大師堂の梅の木の下にあって、梅の花を見るようだったことからこの名前がついたとのことです。

 
・のつごさま(耳の病気)
薊野の椿神社のすぐ北、大きなエノキの所に祠があります。
お願ほどきには穴あき石をお供えすることになっています。耳神だからですね。

 
・かぶと地蔵(白内障、甲状腺)
前里バス亭の東を北、一つ目を東、次の四角を北に入ったらすぐ右手がかぶと地蔵の入口です。
入口から少し入ったところにあります。

かぶと地蔵さんは平たい岩の下の洞穴のような形の中にお地蔵さんが3体あります。
かぶと地蔵さんといわれるのは、ちょっと遠くから見ると、全体がかぶとに見えるからです。

 
・一文橋地蔵(盗難と失せ物)
一文橋の北詰を西に入ったすぐ右手にお堂があります。

  ページのトップへ
・お多賀さん(延命長寿、子供の守り)
元県立中央病院・・・今はスーパーになっていますが、その東に「多賀神社」があります。
精神病、ノイローゼの病気平癒祈願。
子供には、子供の守り神さまのお多賀さんのお守りを身につけさせたいですね。

 
・釣船さま(熱切り)
高知橋の南詰を東、高知八幡宮の本殿のすぐ右手に釣船神社があります。
原因のわからない高熱が不思議と下がります。
お願ほどきはキスゴなのですが、今は絵馬や画用紙にキスゴの絵を描いて貼り出しています。

 
・薫的さま(裁判事、入試合格、失せ物)
高知駅の西、岡村病院を北へ入ると右手にあります。
土佐のいごっそうの代表は薫的和尚。
その気迫と筋を貫く信念が今の時代に求められているようです。

 
・千代丸さま(悩み事、病気平穏)
山の端町の小高坂消防分団の北の路地を西、すぐ左手に石段があります。
「誰でも線香一本持ってくれば何でも聞いてやる。」が遺言だそうです。

 
・八頭さま(頭の病、諸病平癒)
四百年も前の戦国時代、長宗我部に討たれた8人の武将を祀っています。
頭以外にもご利益があるようで、姫ダルマの他にゾウリがたくさんありました。足痛、高血圧、腰痛、便秘・・・まだまだあるようです。

 
・おさすり観音さま(悪いところの治療)
 
身体の悪い所を、観音様のその場所をさすると治してくれるそうです。
足が悪い時は観音様の足を、手が痛い時は観音様の手をさすります。

 
・正吉公さま(首から上の病気、手術)
湯の川温泉の信号を東に上がっていったみづき団地にあります。
春は4月7日、秋は11月7日に縁日があります。


 
・石川さま(眼病)
土佐道路、石立十字路を少し西へ行ったところに城山の八坂神社があります。
八坂神社本殿の裏手に小さな祠があります。
まんじゅうが好きだった?
・・・本当はまわりで遊んでいた子供の声だったようです。

  ページのトップへ
・ちよ地蔵(水難防止)
JR朝倉駅の東、鏡川の鉄橋を川沿いに南へ行くと、大きな銀杏の木の下にお堂があります。
向って左がちよさん、右がお母さん。全国でも珍しい母子のお地蔵さんに会えます。
7月の終わりに「ちよ地蔵まつり」を催しています。

 
・弥勒大明神(イボ、できもの)
仁淀川大橋の西詰を道なりに右へまわったすぐ右手におびただしい鳥居が見えます。

 
・だるま大師堂(女性のしもの病気)
河の瀬の交差点から春野へ抜ける東赤坂のバス停のところにあります。

 
・三本杉地蔵(水難防止)
一ツ橋の南詰の西、三本杉のところにお堂があります。
三体のお地蔵さんに会えます。
毎年6月26日は縁日になっています。

 
・いし様(諸病平癒)
三里文化会館の南、ショッピングセンターみさとを東へ行くと、若宮神社、通称いし様の祠があります。
どんな願いごとにも、どんな病気でもおかげを頂けるといわれています。

 
・国沢地蔵(延命息災、諸病平癒)
城西公園の川の西側にあります。
国沢地蔵さんのところへ、他のお地蔵さんが次々と増えているようです。
な〜んかほほえましいですね。

 
・延命地蔵(入試合格、延命息災)
潮江東小学校の正門のひとつ北の路地を西、住宅地の中にあります。
昔、伊予の川之江の川で、遊んでいる子供からお地蔵さんを譲り受け、背負って高知へ持ち帰りお堂を建ててお祠りしたそうです。

 
・寅さん地蔵(旅の安全、縁結び)
安芸市伊尾木公民館のすぐ北にあります。
「わたくし、生まれも育ちも葛飾柴又です。帝釈天で産湯をつかい、姓は車、名は寅次郎」
ご存知映画寅さんシリーズの名セリフ!!
「寅次郎花へんろ」でやっと高知編だったんですが・・・、残念でなりません。
寅さんに会いたくなったら、是非!!




詳しいお問い合わせは、こちらからどうぞ
ページのトップへ
トップページへ



 トップページご挨拶会社概要乗務員募集ラインアップ | さくらサンタの年間行事
おすすめ観光コース | 四国八十八ヶ所巡りリンクサイトマップ