| 1862年(文久2)6泊7日の道のり | 
                
                  |  | ・同士沢村惣之丞と高知城下を出発(3月24日) | 
                
                  | ↓ ↓
 | 朽木峠……… | 高知城下と津野山郷へのルートで片岡孫五郎の案内によります。 現、津野町三間川、2時間
 | 
                
                  | ・梼原の土佐勤王党の那須信吾の家に宿泊(3月25日) | 
                
                  | ↓ ↓
 ↓
 | 太郎川公園… | 道の駅ゆすはら一帯の公園で、すぐ横に「茶堂の心」の雲の上のホテルがあります。 公園内には、脱藩に道の一部が通っています。
 | 
                
                  | ↓ ↓
 ↓
 ↓
 | 維新の門…… | 梼原町の中心、和田城跡に伊予国境の方向に向って群像が建っています。 (坂本龍馬 沢村惣之丞 那須俊平 那須信吾
 中平龍之介 吉村虎太郎 前田繋馬 掛橋和泉)
 | 
                
                  | ・宮野々の番所(3月26日) | 
                
                  | ↓ |  |  | 
                
                  | ・韮ヶ峠 | 
                
                  | ↓ |  |  | 
                
                  | ・伊予宿間(愛媛県) | 
                
                  | ↓ |  |  | 
                
                  | ・長浜(大洲市) | 愛媛県長浜市の冨屋金兵衛邸で一泊。 海路で長州へ。
 | 
                
                  | ↓ |  | 
                
                  | ・長州三田尻(山口県) |